パッキングリスト
(これから行かれる方の参考になれば幸いです。)

バカラックTOPページへ12月28日(日本出発日)へ

ケース・バッグ 中身 その他メモ
①バズーカ
(重量約4kg)
ロッド 
グリップ着脱式のロッドで揃えた。
これで200cm以内に収まります。
最近グリップ固定のロッドが増えてきましたが、
遠征する人にとっては困った傾向です。

特に6.10フィート以下のロッドが無くて困っています。メーカーの方、見ておられたら企画してください!

①DEPS HGC-67XR/GP アウトクロス
     6.7フィートMH
②DEPS HGC-70XS/GP ブッシュバイパー         7フィート XH
③EG   TKLC-71MHX スーパースタリオン
     7.1フィート MH
④シマノ ポイズングロリアス172H
     7.2フィート H
⑤シマノ ポイズングロリアス173MH
     7.3フィートMH
⑥シマノ ポイズングロリアス170H-SB
     7フィート H     
梱包
①竿を1本ずつスティックジャケットに入れる。
②2本ずつ竿袋に入れまとめる。
③ケースが縮まないように、ジョイント部分をインシュロック、布テープなどで固定。
④キャップ部分のテープに”OPEN HERE”と記入。
⑤鍵はかけないこと。
※今回、ケース全長を200cmで持ち込みました。
ユナイテッドエアーでは、行きの成田では追加料金なし、
アエロメヒコも行き帰り共に追加料金無し!
帰りのロサンゼルスでは、
自動チェックインマシンで追加料金175ドルと出ましたが、スタッフに言ったら無料で通してもらえました。
②アタッシュケース
(重量22.5kg)
立ち木・ブッシュ周り・岩盤のテキサス用
ライン フロロ30ポンド 75m×6個
※ラインは毎日巻きかえること。
水中島・馬の背・岬周りのラバージグ・テキサス用、スイムベイト用・スクラウンジャー用、
1オンスクラスバイブレーション・スピナーベイト用

フロロ25ポンド 75m×6個
※ラインは毎日巻きかえること。
岸打ちノーシンカー、ワッキー用、
クランクベイト・ミノー用

フロロ20ポンド 100m×4個
※2日に1回は巻きかえること。
フロッグ・ポッパー用
PE65ポンド 100m×1個 
※巻き替え必要なし。

おすすめルアー
バイブレーション:
TDバイブ108US、LVR-D15(ラッキークラフト)
リトルマックス1oz(フックは要交換。ダブルフックは弱すぎます。)
クランクベイト:
ファットフリーシャッド、カスカベルDC400
スピナーベイト:
B‐カスタム1oz、3/4oz、OSPタイフーン1oz、3/4oz
スイムベイト:
ワイルドアイスイムベイト4”、5”、バクラトスイマー
ミノー:
ワンテンマグナム、バリソンミノー130F、ルドラ130F、リップライザ130F、タダマキ132SF
フロッグ:
バスターク、エビガエル (ポッパー系がおすすめ)
ラバージグ:
リアクションフットボール5/8oz
その他:
スクリューベイト130NS、ビッグスプーン

ワーム:
デスアダー6”、8”(スカプノン、ウォーターメロンシード)、ZOOM マグナムリザード
センコー6”、7”(ブラック/ブルーF、ウォーターメロンシード、ウォーターメロンレッド)
バスアサシン7”(パールホワイト)
マグナムフルーク(パールホワイト、ウォーターメロン)フリックシェイク6.8”

小物類
スクラウンジャージグヘッド1/2oz
ウェイテッドツイストロック 3/32oz#5/0、
5/0、6/0、7/0オフセットフック各10本
バレットシンカー3/8、1/2オンス各10個
シンカーストッパー30ポンドが通るもの。20粒
ワッキーフック3/0ガード付き、ワッキーチューブ
ネイルシンカー、リザーバーシンカー1/2、
スプリットリング(平打ち)、トレブルフック(強いもの)
はさみ、スプリットリングプライヤー、バネ量り8kg~10kgタイプ、メジャー、LEDライト、偏光グラス、レンズクリーナー、日焼け止め、リップクリーム、タオル、虫除けティッシュ、軽めの雨具(雨が降らなくても絶対持っていくこと。朝が寒いので防寒代わりにも便利)、グローブ(ソルトのキャスティング用が使いやすいです。根掛りをはずす時にも大活躍!5ポンド以上のバスを素手で持つとケガしますので必需品です。)、キャップ、ターボライター(ワーム修理用)

着替え・その他
5泊分の靴下・下着類、寝るときは上はTシャツ、下はジャージ。短パン(釣りの時用。朝だけ上から雨具をはけばちょうど良い感じでした。)、長袖Tシャツ、シャンプー・リンス、ボディーシャンプー、ハンドクリーム、絆創膏(水に強い布タイプ)、テーピング、ドライヤー(だれか一人)、電動シェーバー、デジカメ予備バッテリー、充電器(コンセントは日本と同じ形状で使えました。)帰りの梱包用布テープ
重量は23kgまでにすること。

ラインの巻き替えは本当に大事です。
少しでも巻き癖が付いているラインは、まっすぐなラインに比べ、ピッチングの正確さ・飛距離が落ち、また、着水後のワームが手前にフォールして来てしまいます。このわずか数センチが釣果の差に出てきます。さらに、電話コードのようなクルクルカールなラインでは、僅かなアタリも消えてしまいます。
※フロロはよつあみのDARMを使用。

鍵は南京錠、ダイアルロック共にはずす。
勝手に回って開かなくなった時の為にダイアルNoを布テープに書いて見えやすい位置に貼っておく。鍵が開いても荷物が飛び出さないようにベルトでくくっておく。(1500円程度。空港内売店でも買える。)



虫除けについて
前回ブヨがいたのでハッカ油スプレーを持参しましたが、今回は使わずに済みました。

レイクバカラックロッジは、洗濯は無料です(ロッジ料金に込みです)。
朝、袋に入れてドアノブに掛けておけば、夜には部屋に届きます。衣類は最低限にして、ルアーをたくさん持ち込みましょう。
③機内持ち込み用
リュックサック
(重量5kg)
リール6台 
ダイワ Z2020H、Z2020SH
シマノ 00メタニウムMg 2台(10年間愛用中!)
シマノ 08メタニウムDC 2台(カスタムカラー)
リールはタオルで包む。
(ロストバゲージ対策に自分で持っていったほうが確実です。ロッドはレンタルで何とかなりますが、リールは...です。)

旅行保険(空港で当日入れます。)、パスポートのコピー、写真、Eチケット控え、ESTAコピー

歯磨きセット、洗顔セット、リップクリーム、機内用スリッパ、まくら、胃薬、サプリ
※ユナイテッドエアーは歯ブラシ、靴下、アイマスクは付いていませんでした。
肩掛けバッグよりリュックをおすすめします!
手が空いて移動時にとても楽です。


歯磨き粉、洗顔などのチューブは40g以下の小さいもの。大きいものは没収されます!透明のビニール袋に入れておき、手荷物検査のときにカバンから出しておきます。
ライター、スプレー、はさみ、爪きり、ナイフなど禁止されているものは絶対入れない。ルアー(針付き)も入れない。
④ウエストバッグ
(重量1kg)
パスポート、クレジットカード、財布、
ドル(当日空港内で換金。)
デジカメ、偏光グラス、
ボールペン、メモ、
消毒ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、
携帯電話(バカラックロッジで使えた。釣り場は圏外。)、名刺
意外と忘れて困るのがボールペン。
忘れずに入れておく事。


バカラックTOPページへ12月28日(日本出発日)へ

HPトップへ戻る